イソフラボンの過剰摂取はPMSに逆効果?対処法まとめ
こんにちは。
このページではタイトルにある通りイソフラボンを過剰摂取してしまうことで逆にPMSの症状を悪化させてしまう可能性もあるということについて、
その理由。
そしてどのようにイソフラボンを摂取したら良いのか等についてまとめています。
また、PMSの原因となるエストロゲンやプロゲステロンにについてもご説明しています。
そして、毎日の食生活や睡眠の質をあげるなどの取り組みと同時にPMS解消を助ける成分が摂れる『PMS改善サプリ』をご紹介しています。
では早速、あなたの悩みであるPMSについて簡単におさらいしましょう。
PMSとは、日本語で言うと月経前症候群と呼ばれている生理前に起こる嫌な症状のことです。
PMSの症状は生理が始まる前のおよそ2週間前ほどから起こる心と体のいろいろな不調のことで、実際に生理が始まると自然と消えていくものです。
しかしその症状は、わかっているだけでもおよそ200種類以上あると言われており、PMSの確かな原因はいまだに解明されていないそうです。
PMSの原因
たった今PMSの確かな原因はいまだに解明されていないと言いましたが、PMSがなぜ起こってしまうのか、
それについて考えられる要素として非常に近いものはわかってきています。それは以下の3つです↓
女性ホルモンによる影響
PMSの原因として女性ホルモンが大きく影響しています。
女性ホルモンには、エストロゲンとプロゲステロンという2つのホルモン物質があるのはご存じの通りです。
特に排卵日に向かってエストロゲン(別名を“卵胞ホルモン”と言います)が卵子を作って
それが子宮の中で、定着して妊娠ができる準備を整えます。
それと、同時にプロゲステロンが分泌され始めます。
子宮内壁が厚みを増して精子が卵子と出会ったときに子宮に着床すると“妊娠”ということになります。
しかしながら、生理周期でそういった準備が整いながらも、その期間中に妊娠することがなかった場合は妊娠しなかった卵子は排出されなければ、新しい卵子が作られなくなってしまいます。
その排卵が生理なのですが、その時に子宮内壁も通常時の厚みに戻るために経血と共に排出されるのですが、それが生理痛の原因になる痛み物質のプロスタグランジンを生成してしまいます。
脳内物質が低下してしまう
またまたホルモンの話になるのですが、排卵した後、卵胞ホルモンというホルモンの分泌が減ることにより、幸せホルモンと呼ばれているセロトニンという物質が急激に低下してしまいます。このセロトニンという物質は、ストレスを掻き消してくれたり心を穏やかにし幸せな気分にしてくれる成分なので、そんなセロトニンの分泌が急激に低下してしまうことで憂鬱な気分やイライラなどの、ネガティブが止まらなくなってしまうという状態になってしまいます。
ビタミンやミネラルが不足している
ホルモン異常に大きな影響を与えているかと言われたらそうでは無いかもしれませんが、PMSの症状に悩んでいる人の多くはビタミンやミネラルなどが不足している人が多いといわれています。
PMSの症状強くしてしまう原因
周りの人と比べてみると、たまに、
なんであの人は生理前にもかかわらずPMSの症状があまりないんだろう。
なんで私の方がこんなにしんどいんだろう。
そのようなことを感じた事はありませんか?
もともとの体質や生活習慣などが大きく影響するPMSですが、日常的な面で、自らPMSの症状を強くしてしまっている場合も決して少なくありません。
特に働く女性に多いのが、残業続きで心と体に負担をかけてしまったり、職場の人間関係で強いストレスや緊張を感じてそれがたまりにたまることによって、PMSの症状が強く反映されてしまう。というパターンです。
後はもともとの性格で言うと、普段から几帳面だったり、ちょっとやそっとのことでくよくよ悩んでしまったり、あまり人が気にしないような細かい部分まで深く気にしてしまうような性格の方は、PMSの症状が強く現れやすいと言われています。
食生活も意外と重要です、バランスの悪い食事に心当たりのある方はビタミンやミネラルの不足が考えられます。さらにはお酒やタバコなど普段から取る人もPMSの症状が強い傾向にあります。
PMSの改善で最も身近な成分はイソフラボン
ここで言うイソフラボンとは大豆イソフラボンのことです。そんなイソフラボンはPMSと非常に深い関わりのある女性ホルモンと構造が似ていると言われており、主に豆乳や豆腐、納豆、味噌や醤油などに多く含まれています。
これらの食材を見ると、イソフラボンが私たちにとってすごく身近なものなんだなということがわかりますね。
そんなイソフラボンはPMSの改善に非常に効果的です。
PMS原因についての段落で、生理前になると女性ホルモンのエストロゲンが極端に減少してしまい、女性ホルモンのバランスが崩れてしまってPMSの症状が出てしまうというお話をしました。
つまり生理前でもエストロゲンともう一つの女性ホルモンのバランスがしっかりと取れていればPMSの症状は限りなく緩和されます。
そこでイソフラボンが活躍するんです。イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンと非常に近い働きをすると言われているため、生理前にイソフラボンを摂取することで、不足してしまっているエストロゲンを補うことができるんです。
イソフラボンの効果は研究グループが立証済み
ある研究グループがPMSの症状がある人を限定にして、イソフラボンを1日に約40ミリグラム摂取するようにしたところ、PMSの代表的な症状である頭痛が改善されたと答えた人が最も多かったそうです。その他にも腰痛、様々な精神的な症状も改善されたとのことです。
ちなみにPMSの症状の中でも、頭痛が1番ツライ。と言われていて、そんな頭痛に対してイソフラボンはしっかりと改善してくれる効果があると証明されました。
イソフラボンが持つPMS改善以外の嬉しい効果
ここまででイソフラボンが女性ホルモンのエストロゲンと似たような効果を持っていることで、PMSの改善に非常に効果的だということがわかりました。
実はイソフラボンの効果はそれだけではなく、コレステロール値が上がりすぎないように抑えてくれる働きや、骨粗しょう症の予防と改善の効果もあります。
さらには更年期障害の症状を緩和したり改善する効果、美容やアンチエイジング効果も優れていると言われています。
そのため、非常に幅広い世代の女性から注目されており、大変必要とされている成分なんです。
イソフラボンが持つネガティブな効果はあるのか?
これだけ良いとされているイソフラボンですが、良い効果ばかりではなく体にとってマイナスな効果があるとしたらそれは考えどころですよね?
しかし基本的にイソフラボンは大豆や豆乳、または納豆などの日本人がよく食べる食べ物にも含まれているため、特に問題になるようなマイナスの効果は無いようです。(アレルギーの方は別です)
この次の段落でも詳しく説明するのですが、イソフラボンは過剰摂取をしてしまうと逆に体に良くないと言われているので、摂取する際は摂取量に気をつけてください。
イソフラボンの過剰摂取が良くない理由
一言でイソフラボンの過剰摂取が体に良くないと言われても、なぜ?という方も多いと思いますので、その点について簡単に説明していきます。
イソフラボンには、プロゲステロン側に傾いている状態をエストロゲンの代わりになるイソフラボンを摂取することで、ホルモンバランスを正常化させて生理痛を軽減するという効果があります。
ですが、イソフラボンを過剰摂取してしまうと、逆にエストロゲン側に傾いてしまい、それも身体の不調を招く原因になるため『イソフラボンの正しい摂り方』が大切になるんですね。
イソフラボンの過剰摂取しないための目安
先程の段落でイソフラボンの過剰摂取は逆にPMSの症状の体の不調のもとになるため良くないという話をしました。
ではイソフラボンの1日の摂取量の目安はどのくらいなのか?
食品安全委員会によって、イソフラボンの摂取量の目安というものが定められています。
その情報によると、1日のイソフラボンの摂取量の目安は70ミリグラムから75ミリグラムとされています。
その中でもイソフラボンを健康食品やサプリメントなどで摂取して行く場合は、いちにちあたりは30ミリグラムまでが良いとされているます。
イソフラボンには吸収されにくいタイプ吸収されやすいタイプの2種類存在する
余談ですが、イソフラボンには大きく分けて2種類あると言われており、私たちにとって身近な豆腐や納豆などの大豆製品に含まれているイソフラボンは、グリコシド型。というもので、そのタイプのイソフラボンはそのほとんどが体内に吸収されにくいそうなんです。
そのため一生懸命大豆製品を食べても思うように効果が実感できない場合が出てきてしまいます。
なので、イソフラボンを健康食品やサプリメントで摂取していくという場合は、先ほどのものとは逆に吸収されやすいイソフラボンであるアグリコン型のを選ぶと良いですよ♪
イソフラボンの過剰摂取を防ぐにはサプリメントが効果的◎
イソフラボンは非常に身近な成分であるため摂取するのはそんなに難しくないように思えます。
あくまで目安ですが、いちにちにおよそ70ミリグラムから75ミリグラム位のイソフラボンを摂取するのに納豆1パック分で十分だとされているそうです。
しかしここで想像してほしいのですが、毎日毎日納豆1パックをどこかのタイミングで食べ続けるそれほど難しいことではないかもしれませんが、納豆が嫌いな人にとっては絶対に無理ですよね?笑
そうでなかったとしても納豆が食べれるという方でも、毎日毎日納豆1パック食べる続ければ続けるほどしんどくなってくるはずです。
今は納豆で例えてみましたが、他の食品でも同じだと思います。毎日食べればそれは飽きるし、ちょくちょく買い出しに行かなきゃいけないのでそれもまた面倒だし時間がもったいない。。そうなると、なんだかんだでお金もある程度かかってきますね。
でもサプリメントであれば、わざわざ買いに行く必要もなくネットでポチっと押せば自宅に届きます。さらに値段の安いものを選べば毎日納豆買うのとさほど変わりない場合だってあります。何よりサプリメントだったら水で流し込むだけですから料理をする必要もないし圧倒的に楽ですw
これらの理由からイソフラボンを摂取するならば私は、サプリメントを断然オススメします。ネットでも楽天とかに安いのが売ってますし、簡単なものだったら近所のドラッグストアにもおそらく出ているはずです^^
イソフラボンより直接的にアプローチできるアイテム
ここまで、見てきたとおりイソフラボンには生理痛軽減の効果が期待できますが、
過剰摂取に注意したり、自分の体調と相談しながらであったりと、いろいろと面倒な部分もあります。
そういった“わずらわしさ”がないPMSの改善方法もあります。
それがこの下でご紹介する『女性のミカタ』というハーブの力でPMS症状を軽減するサプリメントです。
それはPMSの緩和、改善の効果が非常に高いということで大変注目を集めているチェストツリーという成分を使ってPMSを改善するサプリメント、女性のミカタというアイテムです。
チェストツリーという成分はヨーロッパでは古くから月経関連のトラブルの際には活躍していたと言われており、現在では、医療大国のドイツで、PMSをはじめ、さまざまな生理関連の不調やトラブルの治療薬として認可されています。
そんな女性のミカタは、女性のミカタの公式ページを見ればわかるのですが、身体的症状に悩む方用、精神的症状に悩む方用に分けられており、それぞれの悩みにピンポイントでアプローチをすることができるため、PMSの嫌な症状の改善効果が非常に高いと評判なんです♪
もちろんこのページで紹介したイソフラボンも女性のミカタのサプリメントの中に配合されています。
ですが、長く飲み続けていくことでPMS症状を軽減するサプリなので効き目が穏やかに現れるという特徴があります。
さらに女性のミカタは、女性ホルモンバランスを整えてPMSを改善するだけでなく、血流の改善や体の冷えを改善してくれる効果も優れているため、生理痛の痛みを改善してくれるのはもちろんのこと、体の冷えが解消されるため基礎代謝が上がったり、お肌の美容や体の健康にも嬉しい効果が期待できるため、女性のミカタとなってくれるすばらしいサプリメントなんです^^